top of page
漁協事務所

〒321-2601

栃木県日光市湯西川709番地

©2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

漁協事務所

〒321-2601

栃木県日光市湯西川709番地

©2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

遊漁証のない遊漁、竿釣り以外の遊漁、夜釣り等は​密漁違反者として告発の上、処罰されます。

Reglation 入漁規則

解禁日時

毎年度4月第二日曜日

遊漁期間

鱒属漁(イワナ・ヤマメ・ニジマス等)4月第2日曜日~9月19日(金)

遊  具

区域(湯西川湖を含む)ともに、竿釣りとする。

遊漁区域

1・湯西川本・支流全域

2・湯西川湖水域(ダムサイド下流網場から仲内ダム下まで)

3・五十里湖湯西川湖水域(野岩鉄道湯西川橋梁~湯西川ダム下まで)

※危険箇所立入禁止区域を除く。

禁 漁 区

1・湯西川ダムサイト上・下流ともに200メートル区域

2・仲内ダム施設内

3・湯西川本流湯平地区内、湯前橋から伊勢の前橋までの区間(温泉街700メートル区間、露天風呂多数のため)~ 増殖事業推進区域

4・三河ダム湖全水域及びダム本体下100メートル(上水道取水施設のため)~上流域の三河沢、アサズマ沢は、OK!

遊漁料金

●河川期間券  大人3,000円  ●河川日釣券  大人1,000円

​(但し、解禁当日は、大人2,000円 ※前日に特別放流実施のため)

●湖岸釣期間券 大人3,000円  ●湖岸釣日釣券 大人1,000円

●湖船舶日釣券 大人2,000円

※ 中学生以下無料とする。

※ 障がい者は半額とする。

※ 遊漁料金の現場売りは500円を附加する。

※ 湖水域でのトローリング等の遊漁について、事前に船舶登録が必須となります。

遊漁券販売所

●上州屋鹿沼店 ●湯西川水の郷 ●湯西川のホテル、旅館、商店等

●鬼怒川温泉『神山釣具店』(東武ワールドスクエア近く)●丸木ガソリンスタンド(日曜休業)

●インターネット・スマホからは『つりチケ』『フィッシュパス』で購入できます。

【湯西川湖】での小型船舶による遊漁行為について

1.船舶の登録〜事前に登録した船舶のみ侵入可とする。

A.事前に申請し、解禁初日に船舶登録料および遊漁料金を納めること。

●船舶登録料(年間) 〜3,000円

●遊漁料  (日釣券)〜2,000円

(3回分の回数券=4,500円)

B.漁協に提出する必要書類

●小型船舶操縦免許証の写し     1通

●当該船舶の検査証又は仕様書の写し 1通

●ゴムボート、カヌー等も上記に準ずる。

2.法令及びルール(マナー)を守ること。

※船舶は常に点検を行い、正常に運行できることを確認すること。又は法令に則り必要備品を装備し、特に安全や環境に関する条件を満たすものであること。

3.遊漁期間は、毎年4月第2日曜日〜9月19日とし、遊漁者は、遊漁前日正午までに、当漁協に連絡すること。当日連絡は、ゲート開閉が運用上、対応不可となりますので、ご注意ください。

●阿久津 携帯 090-3088-0187 FAX 0288-98-0252 ●鈴 木 携帯 090-2436-0872

 

4.遊漁時間の遵守義務

A.受付時間 午前4時50分 

B.湖水侵入 午前5時00分

※9時20分から「水陸両用バス」の運行が開始され、同じ進入路を使用しますので、安全を第一に履行すること。

C.上陸時の注意について

※水陸両用バスの出入りと重ならないように留意し、安全第一を確保する。

○水陸両用バス出入時間は、9時20分〜17時の間で、離岸および着岸は最大5回となります。

○受付時に予定の離水時間を提示し、変更の場合は湖上から連絡すること。

○緊急の場合には、直ちに下記に連絡のこと

●漁協事務局 090-3088-0187 ●湯西川駐在所 0288-98-0113 ●湯西川ダム管理事務所 0288-78-0184

D.遊漁時間について

午前5時00分〜午後4時を原則し、途中での離水は緊急時を除いて午後1時前後とします。。

 

E.天候不純の際は、遊漁行為中止となりますので、ご注意ください。基本的はに当該地域において大雨・強風注意報』等の発令時のは『中止』となります。前日予報を視聴のこと。

5.本年度の遊漁範囲は、『オクタボリ沢進入路』より侵入して『ダムサイド下流網場』〜『仲内ダム下』間となります。尚、当漁協事業『調査・試験採捕・カワウの追い払い・駆除等』実施際、協力を依頼することがありますので、ご理解ご協力ください。

01.jpg
02.jpg
bottom of page